My作品 和陶絵付け

朝晩寒さを感じるようになりましたね。

私 赤絵細描講座の他に原宿・陶画舎で和陶絵付けを学んでいます。

6ヶ月で課題数点に自由課題を一点仕上げます。

下絵付けから上絵付けまで幅広く和絵付けを学びます。

下絵付けは素焼きに呉須絵の具を使って描いていきます。

取り扱い注意でございます。ちょっとしたことですぐに割れてしまったり、ヒビが入ってしまいます。白磁に比べかなりモロいのです。

ここにペースト状の絵の具を使い水(お茶を使う方も)で濃度を調整しながら描いていきます。

↑やや乾燥気味です。

乾燥すると乳鉢に呉須と水を入れて…乳棒で塊りをすりつぶすらしいのですが、最近は違う方法にしています。

写真の赤っぽい呉須は『鉄赤』

毎回色が出ず苦労しています。。

黒く描きたいと思っても茶色になってしまったり、黒や茶色が部分的に出ていたり、更には色が出なかったり…呉須が濃すぎても失敗するのですよ。

そんなこんなで、前期の陶画舎の自由課題で『鉄赤』に挑戦してみました。

以前の授業の課題のデザインを分解しました。鉄赤で描いた後、釉薬をかけ焼成方法を指定して(黄色っぽい仕上げか白っぽい仕上げ)一度焼成しています。

その後に上絵付けでゴールドの絵の具を使い二回目の焼成をしました。

ほぼ、黒く描くことができました。

 

下絵付けは釉薬をかけて1200〜1300度で焼成します。

 

彩色チャイナペインティングは上絵付けになります。

 

easy彩色チャイナペインティング作品

何かを作りあげるのは本当に楽しい時間です。デザインに悩み…完成まで時間がかかってしまうこともありますが、悩む時間があるからこその達成感ですね〜!

 

各体験レッスン随時受付中でございます。

貴女のお越しを心よりお待ちしております。

お問い合わせ・お申込みはお気軽にどうぞ

お友達のおうちに遊びに行く感覚でぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です